top of page

【集会案内】

 

○主日礼拝 毎日曜日 午前10:30

  礼拝は教会の中心であり生命です。

  聖書の言葉に聞き、共に祈り、賛美の声を合わせるときです。

  1週間の始まりのとき、心静かに神さまを思い、その愛について

   語られる説教に耳をかたむけ、平安と勇気を得ましょう。

 

○聖書を学ぶ会 第1、3水曜日 午後1時30分

  聖書を楽しく学び、一人一人の思いを出し合うときです。

 

○聖書研究・祈祷会 毎水曜日 午後7時30分

  聖書を少しずつ読み、共に学び、祈りを合わせるときです。

 

○交わりと学びの会 第2主日礼拝後

  わたしたちの社会が抱えている問題などについて学びます。

 

○高校・青年会 第4主日礼拝後

  若い世代で、学んだり遊んだり、楽しい交わりのときを過ごします

【教会の歴史】

 

前史

1932年、聖和社会館の前身である大毎善隣館が、

子どもの保健・保育・母親教育を行う目的で

大阪毎日新聞社社会事業団によって猪飼野の地に建てられました。

館長の村島帰之さんが熱心なキリスト者であったことから

事業への協力をランバス女学院(現・関西学院大学西宮聖和キャンパス)に求め、保育園、子供会活動、保健事業が始められました。

そして当初から日曜学校や聖書研究会も宣教師、

職員・実習生によって開かれていました。

 

最初の 洗礼式

1936年、大毎社会事業団の方針変更により、

経営主体が在日本米国メソジスト宣教師社団法人に移され、

活動が続けられました。しかし、時代が戦争へとむかい、

対米関係が悪化し経営を聖和女学院へ移管、宣教師の帰国、

戦時体制、そして空襲と本来の活動を続けることが困難を極めていきます。

その中、戦争状態にも関わらず米国メソジスト婦人ミッションは、

社会館への毎月の送金を積み立ててくれていました。

1949年、その資金によって土地・建物を買い受け、

聖和女子学院付属鶴橋学園が設立さています。

 

現在の礼拝堂の十字架

1950年3月5日、

この鶴橋学園の建物を借りる形で大阪聖和教会が設立されました。

志を持ったキリスト者による地域での働きの中から

「働く場所で礼拝を」、「集う場所で礼拝を」との熱い祈りによって、

教会が産み出されたのです。

 

教会紹介

大阪聖和教会は、1950年(昭和25年)に大阪市生野区にたてられた

日本キリスト教団の教会です。

設立以来この場所で、隣接する聖和共働福祉会(大阪聖和保育園、

ハヌル子ども会等)と共にキリストの恵みの福音を語り続けています。

わたしたちの教会は、以下の宣教方針を掲げています。

①主イエス・キリストのみ言葉を学び、実践する教会であることを願い、

 そのためにもこの生野の地域の抱える問題に目をむけていきたい。

②「互いに愛し合いなさい」のみ言葉にあるように、

 互いの違いを認め、意見の違いを越えて支え合う、

 真の共同体(キリストの枝たる教会)でありたいと願う。

bottom of page